スタッフブログ

出張ワークショップ クリスマスリース 知多木綿kitchens 半田赤レンガ建物

知多市 東海市 常滑市を中心に営む知多市の花屋さん 花の生華園 です(*^◯^*)

一級フラワー装飾技能士(国家検定)保有の、りょんがお届けします(*’▽’*)

11月26日(土)に行われた、知多木綿キッチンズ様主催、半田赤レンガ建物様でのワークショップの模様をお届けします♪

クリスマスリース ワークショップ 知多木綿kitchens

昨年に引き続きご依頼を頂き、

知多木綿キッチンズで育てた”コットン”と、クリスマスカラーで染めた木綿”リボン”を使用したクリスマスリースを作っていきます(*^^*)

会場は広く、たくさんのお子様にもご参加いただきました!

お子様お一人で作るのはすこーし難しかったようですが、

親子で一緒に作業する、とてもわいわいした雰囲気で行われました☆

なんとヒムロ杉とコットンで、オリジナルのクリスマスツリーを作られたご兄妹も!(≧∀≦)

クリスマスツリー☆素敵な笑顔(^^)

もちろん大人お一人様でのご参加の方も、

ヒムロ杉やブルーアイスの香りと手触りを楽しみながら、素敵なリースが完成し、ご満足頂けたようです♪

コットンはすごく大きく立派なものをご用意して頂きました!

知多木綿キッチンズ様、ありがとうございます(*^^*)

今回作ったリースは、そのままドライになるので数ヶ月間飾って頂けます^^

(*飾る場所の環境によって劣化するスピードが異なりますのでご注意ください)

皆様、素敵なクリスマスリースに仕上がりました☆

可愛いオリジナルのクリスマスリースをぜひお家に飾っていただきたいですね♪

ご参加された皆様、ありがとうございました!(*^◯^*)

クリスマスリース ワークショップ レポート②

知多市 東海市 常滑市を中心に営む知多市の花屋さん 花の生華園 です(*^◯^*)

一級フラワー装飾技能士(国家検定)保有の、りょんがお届けします(*’▽’*)

今回は11月23日(水祝)に行われたクリスマスリースのワークショップの模様をお伝えします♪

クリスマスリースのワークショップ2022
クリスマスリースのワークショップ2022

20日同様、「ティア知多」様の広いお部屋をお借りしての開催です☻

この日は午前の部6名様、午後の部は大人6名と2名のお子様にご参加頂きました!

初参加の方も、驚くほどのスピードでサクサクと作業されていました!(°▽°)

マリオ・ルイージのお洋服を着た可愛いご兄弟も、ママと一緒にリース作り♪

弟くんはママが作業しやすいように、ヒムロ杉をチョキチョキ♪

お兄ちゃんは「お手伝い」ではなく、なんとご自分で作られていました!(*⁰▿⁰*)

お子様も一緒にリース作り♪

一つの工程が終わるたびにキラキラした眼差しでスタッフを呼んでくれるので、眩しすぎてキュンとしました♡

ヒムロ杉を巻いている時は

「ここがおかしいかも…。」と気になる点が目につきやすいもの。。

ですが!

実ものやエリンジューム、サンキライを付けていくと

「悪くないね…♪」「ここに付けると可愛いかも♡」

と愛でたくなるほど素敵な作品に☆

クリスマスリース お客様作品
クリスマスリース お客様作品
クリスマスリース お客様作品
クリスマスリース お客様作品
クリスマスリース お客様作品

保育園の時から仲良しだというお2人は、一緒に相談しながらリースを作っていました☻*

ディスプレイとして飾っていたサンタクロースのピックを追加で付けられた方も♪

サンタさんを付けると

ジングルベールジングルベール♪と歌いたくなりますね(*≧∀≦*)

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!

新型コロナウイルス蔓延の影響により、ずっと開催できなかったクリスマスリースのワークショップ。

「今年はリース作れますか?」「今度はクリスマスリースが作りたいです!」

というお声を何度も頂いていましたので、

今回皆様とクリスマスリースを一緒に作れたことが本っっ当に嬉しかったです!!

また来年もご一緒できることを祈っております*°+

また!

12月17日、18日には

こちらも毎年人気の「しめ縄ワークショップ」を開催します!

2WAYしめ縄ワークショップ


続々とご予約が埋まってきていますので、お早めにご予約ください!(*⁰▿⁰*)

フラワーレッスン レポート 2022年10月

知多市 東海市 常滑市を中心に営む知多市の花屋さん 花の生華園 です(*^◯^*)

一級フラワー装飾技能士(国家検定)保有の、りょんがお届けします(*’▽’*)

先日のお知らせにもありましたが、

今年10月より、花の生華園Flower Lessonがリニューアルいたしました!

毎月2回は変わらず、

講師を社長の竹内が、アシスタント講師を李が担当いたします!

花の生華園Flower Lesson

お花の持つ生命力や、実際に生けることで感じる愛おしさ、生け方により変わってくるお花の表情など、

これまで以上にお花の魅力を伝えていけたらと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします(*^^*)

さて、今回は10月に行われたレッスンの模様をお伝えします♪

まずは10月8日のアレンジメント【秋の粧】

フラワーレッスン アレンジメント 

クレマチスなどの夏のお花と

ダリアや紅葉雪柳などの秋のお花を用いて、

夏から秋に移りゆく季節を表現したアレンジメントです*

花の生華園フラワーレッスン

リニューアル後初めてのレッスンということで私は少し緊張しておりましたが、お客様の楽しそうな様子を見てとても安心しました(*´꒳`*)

フラワーアレンジメントはただスポンジにさせば良いものではなく、

*お花の特徴を捉え、一つ一つが1番綺麗に見えるように*

配置や生け方を考えながらさしていきます。

今回のアレンジメントはダリアの上手な生け方や、全体の配置バランスを学んでいきました。

野バラの実やバラ(テアトロ)の特徴を活かしながら、伸びやかに生けていきます。

お客様作品
お客様作品

とても素敵な作品が仕上がりました(*^^*)

10月29日には【高くそびえる静止と動き】のアレンジメント*

フラワーレッスン見本

花材は、

ヘリコニア / サンゴミズキ / バラ / シンフォリポリカス / トウガラシ / アストランチア / エリンジューム / ポリシャス

を使用しました☻

サンゴミズキやバラなどの真っ直ぐ上に伸びる花は縦のラインを大事に。

シンフォリポリカスや エリンジュームなどの動きのあるものは、横のラインに配置し、その花の個性を活かしていきます。

お客様作品
お客様作品

難しい!と仰っていましたが、皆様見事に静と動を表現されました(*^^*)

11月のフラワーレッスンは

11/12(土)10:00〜

11/19(土)10:00〜

2週続けての予定です。

19日はすでに席が埋まってきていますので、お早めにご相談くださいませ(*^o^*)

ハロウィンスワッグ ワークショップ

本日大和ハウス工業様のご依頼でオーナー様イベントとして、出張ワークショップを行いました^ ^

会場は初めての開催地、名駅北ハウジングセンターにある3階建ての素敵なおうち。

玄関を入ったエントランスにはカフェスペースがあり、8名様が着席できる素敵なロングテーブルが♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

今回はそちらのスペースをお借りして、ワークショップを行いました。

今回は「ハロウィンスワッグ」

ハロウィンスワッグ

今人気のパンパスグラスの白と黒を使用したホウキ型のスワッグです(*´◒`*)

まるで魔女のホウキのよう♪

すべてドライフラワーを使用しているので、長く飾ることができます。

まずはパンパスグラスを2色ホウキのように束ねます。

そのあと、飾りとなるドライフラワーをあしらい、リボンつけて完成です。

皆様の作品をご紹介↓↓↓

今回もご参加いただいた皆様とたくさんお話をし、大変楽しい時間を過ごさせていただきました。

皆様の作品から学ぶことも多く、今後のワークショップにいかせていけたらと思っております。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。また、このような機会をご提供くださった主催者の大和ハウス工業様、誠にありがとうございました。

また次回もお楽しみに♪

最近ありがたいことに、出張ワークショップのお声かけを多数頂いております。

募集期間も含め、開催予定日の2ヶ月前までにお声かけ頂きますと、開催までの計画がスムーズになります^ ^

少しでもご興味のある方、団体様、出張ワークショップにつきまして、詳しくはお電話またはLINEにてご相談くださいませ♪

押し花フレーム ワークショップ レポート

知多市 東海市 常滑市を中心に営む知多市の花屋さん 花の生華園 です(*^◯^*)

昨年夏に【一級フラワー装飾技能士(国家検定)】を取得した、りょんがお届けします(*’▽’*)

大変遅くなってしまいましたが、今回は8月21日に開催した

「押し花フレームワークショップ」の模様をお伝えします!(^^)

押し花 フレーム 見本

1日だけの開催となったこのワークショップ!

お子様をあわせて4名様にご参加頂きました^ ^

押し花を飾るガラスフレームは色んな種類があったのですが、

なんとみなさん同じ、「ひし型ゴールド」と「ヘキサゴンゴールド」を選ばれました!

ブラックよりゴールドの方が人気なのですね…(´∀`)笑

押し花とは、お花やグリーンなどをぺたんこに押して乾燥させたもの。

トレーシングシートにお好みの押し花をデザインしていきます。

「もう少しこうした方が…」「こっちにしてみようかな…」

一度決めた配置でも、悩みに悩んで考え直していきます。

デザインが決まれば接着剤でお花を固定!

ピンセットを使いながら、細かい細かい作業になります!

付けようとしたら折れてしまったり、思うような位置に付けれなかったり、、

想像以上に繊細な作業で、肩に力が入ります(@_@)

押し花フレーム お客様作品
押し花フレーム お客様作品

たくさん悩み、慎重に慎重に作られたので、

とても素敵な作品が仕上がりました!!☆

作業中はとても大変そうでしたが、最後は素敵な笑顔でおわることができました(*^^*)

今後もたくさんワークショップを行っていきますので、ぜひご参加ください♪

また10月22日(土)・23日(日)には

「知多市産業まつり」に花の生華園も出店します!!☆

楽しい企画が盛り沢山です!

ぜひお越しくださいませ(*^◯^*)

アジサイ リース ドライフラワー ワークショップ レポート①

知多市 東海市 常滑市を中心に営む知多市の花屋さん 花の生華園 です♪

7月17日(日)・18日(月祝)に行った

「アジサイリースのワークショップ」の模様を、りょんがお伝えします\☆/

アジサイリース

急遽決まったワークショップにも関わらず、沢山の方からお問い合わせ・ご予約を頂きました!本当にありがとうございます!!

17日は2名様、18日は午前5名様・午後2名様にご参加頂きました♪

17日ご参加の2名様
18日午前の部
18日午前の部
18日午後の部

中には、3日前に指を怪我された方まで!ありがとうございます(/ _ ; )

今回は

*アジサイ

*スプレーバラ(オリエンタルエクレール)

*ルリ玉アザミ(ベッチーズブルー)

*サンキライ

*H.Bスターチス

*ユーカリポポラス

*コニファー

を使用。全てドライフラワーになるので、

生花の状態からパリパリのドライフラワーになっていく過程も楽しんで頂けます♪

アジサイ
ルリ玉アザミ(ベッチーズブルー)

まずはコニファーとアジサイ。

アクアグルー(接着剤)で、土台のリースに付けていきます。

アジサイを小さく切って付けるのですが

テーブルに散りばめてあるだけでもオシャレな空間になりますね(๑˃̵ᴗ˂̵)

アジサイ

リースの外側も内側も丸い形に、横から見てもドーム型になるように、バランス良く作っていきます。

「難しいねー」と言いながらも、皆様サクサクと進んでいきます。

実は今回のワークショップ、

毎年好評のクリスマスリース・ミモザリースのワークショップの時に

夏にもリースが作りたい!というお声をお客様から頂き、実現しました!

リース作りは大変ですが、何より完成した時の達成感が醍醐味!

それをご存知の方が多く、難しいと言いながらもワクワクした気持ちが溢れていました*\(^o^)/*

アジサイの次はユーカリとスプレーバラ。

スプレーバラは「オリエンタルエクレール」という品種を使用。

ドライフラワーになりやすく、綺麗な緑色が特徴です♪

ベッチーズブルーも付けていきます♪

サンキライは唯一の実もの。

H.Bスターチスと同じように、触れるとぴょんぴょんと動くので、ナチュラルさと可愛さをプラスしてくれます♡

最後に、壁にかけれるようにワイヤーを付けたら完成!!

同じ花材・同じ手順で作りましたが、それぞれ違った雰囲気に!

お客様の作品から新しいアイデアを発見できるので、私たちスタッフも勉強になります(*´꒳`*)

ご自宅用にもプレゼントにもできるアジサイリース*

男性の方は、結婚記念日に奥様へプレゼントされるそうです!喜んで頂けると嬉しいですね♡♡

初対面のお客様同士でも仲良くなれるのが生華園のワークショップ*

終わったあとに

「また会いましょうねー」

と言い合える空間がとても素敵で温かくて、

ワークショップを開催して良かった!と心から感じました(*´ω`*)♡

次回は23日(土)のワークショップについてお伝えします!

さらに8月21日(日)には

「押し花フレームのワークショップ」を開催します!

数に限りがございますのでお早めにご予約ください^ ^

このページの先頭へ

Copyright© 2025 花の生華園(はなのせいかえん) All Rights Reserved.