スタッフブログ

フラワーレッスン レポート 2022/01/22

知多市 東海市 常滑市を中心に営む知多市の花屋さん 花の生華園 です (^^)

フローリスト歴10年以上、

一級フラワー装飾技能士(国家検定)保有の、

チーフ 安藤がお届けします^^

【Saturdayフラワーレッスン】

2022年1月22日のレポートです!

(見本は、生徒さんの使用花材より少ない量で完成しています*ガーベラ不使用)

春の花として、

・チューリップ

・フリージア

・コデマリ

・スイートピー

春の雰囲気に似合う

・ホワイトスター

・リューココリネ

・アスチルベ

・ガーベラ

など…

今回は色違いのスイートピーを計5本入れました^^

昨日(1月21日)は、『”sweet pea(あまいマメ)”の日』でした。

スイートピーの花弁は左右対称で3種類の花びら(旗弁、翼弁、舟弁)からなり、それぞれ1枚、2枚、1枚あります。

そして、この時期が一年で一番香りが豊かできれいに輝く事から、

1月21日は「スイートピーの日」となりました。

さらに、スイートピーの花言葉は「門出」。蝶がはばたく瞬間をとらえたような花の形からつけられた花言葉だといいます。

ポジティブで、かわいらしいお花ですね^^

とても春っぽく華やかな雰囲気に完成しました♪♪

【Saturdayフラワーレッスン】は随時ご予約受付中です。

[1~3月のレッスンスケジュール]はこちら↓↓↓

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/5096

過去のフラワーレッスンの様子はこちら↓↓↓

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/5355

ミモザワークショップ レポート1

知多市 東海市 常滑市を中心に営む知多市の花屋さん 花の生華園 の店長です (^O^)

先日ミモザのワークショップを行いました^ ^

オミクロン株が猛威を振るう中、ご参加いただいた皆様には、本当に感謝しています。

ありがとうございました。

参加者様が使用されるテーブルや椅子、ハサミなどアルコール消毒を徹底し、ワークショップ開催中は換気のために、常に窓を開けて感染対策を行った上で開催ました。

今回参加したかったけれど、コロナ感染が不安だと言う方はキットや完成品のご購入をいただきました。

ミモザリース

昨今のミモザ人気の急上昇により、非常に入荷も不安定な中、市場関係者の皆様にはご無理申し上げました。

本当にありがとうございました。

数年前では考えられないほど価格が高騰し、今期の入荷は今後ほぼないかと思います。

もしまた入荷する際はInstagramで最新の情報を発信しておりますので、そちらもぜひチェックしてみてください^ ^

さて今回のワークショップですが、とても高品質なミモザを使い、モフモフのかわいいリースとスワッグが出来上がりました。

黄色のミモザは元気を与えてくれるのか、午前の部も午後の部も会話が多く、終始明るい雰囲気でした^ ^

途中

「うーん難しい」

「終わりがわからない、、、」

など悩む声がありつつも

「コロナで家にいる時間が長いから、今日のワークショップをとても楽しみにしていた!!」

「とっても元気が出た」

「この時間が終わるのが寂しい」

など嬉しいお言葉をたくさんいただきました。

実は今回のワークショップ。

開催するか、中止にするか大変悩みました。

お客様同士が密にならないか

お客様が不安にならないか

などスタッフ同士でたくさん話し合い

スペースが確保できるよう机の配置などたくさん考えました。

外に出ることが不安、感染したらどうしよう、家族に迷惑をかかるかも、

など参加される皆様も悩んだことと思います。

実際に開催し、皆様の明るいお言葉や笑顔を見て、開催して良かったと心から思いました。

お花には人を癒す効果があります。

これは医学的にも証明されています。

今回のワークショップではそれをとても感じることができました。

わずかですが、皆様に元気や癒しをご提供できたこと嬉しく思います^ ^

皆様の作品や素敵な笑顔をご紹介です☆

ミモザリース お客様作品
笑顔がすてき ミモザリース お客様作品
とっても楽しそう! ミモザリース お客様作品
ミモザスワッグ お客様作品
ミモザリース お客様 作品

今回も素敵な作品がたくさん仕上がりました♪

ご参加頂き、誠にありがとうございました(*´-`)

またのご利用お待ちしています☆

Saturday フラワーレッスン レポート バックナンバー

【Saturdayフラワーレッスン】

バックナンバーです。

〜2022〜

*フラワーレッスン 2022/06/11

*フラワーレッスン 2022/05/28

*フラワーレッスン 2022/05/14

*フラワーレッスン 2022/04/23

*フラワーレッスン 2022/04/09

*フラワーレッスン 2022/02/26

*フラワーレッスン 2022/02/12

*フラワーレッスン 2022/01/22

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/5368

~2021~

*フラワーレッスン 2021/12/25

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/5335

*フラワーレッスン 2021/12/18

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/5301

*フラワーレッスン 2021/11/27

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/5073

*フラワーレッスン 2021/11/13

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/5049

*フラワーレッスン 2021/10/23

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4812

*フラワーレッスン 2021/10/9

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4778

*フラワーレッスン 2021/9/25

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4764

*フラワーレッスン 2021/9/11

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4726

*フラワーレッスン 2021/8/21

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4679

*フラワーレッスン 2021/7/31

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4629

*フラワーレッスン 2021/7/17

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4601

*フラワーレッスン 2021/6/26

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4574

*フラワーレッスン 2021/6/12

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4513

*フラワーレッスン 2021/5/29

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4490

*フラワーレッスン 2021/5/15

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4417

*フラワーレッスン 2021/4/24

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4367

*フラワーレッスン 2021/04/10

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4351

*フラワーレッスン 2021/03/13

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4340

*フラワーレッスン 2021/02/27

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4319

*フラワーレッスン 2021/02/13

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4225

*フラワーレッスン 2021/01/23

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4202

*フラワーレッスン 2021/01/9

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4153

~2020~

*フラワーレッスン 2020/12/26

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4128

*フラワーレッスン 2020/12/12

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4064

*フラワーレッスン 2020/11/28

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4050

*フラワーレッスン 2020/10/24

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/3878

フラワーレッスン レポート 2021/12/25

知多市 東海市 常滑市を中心に営む知多市の花屋さん 花の生華園 です (^^)

フローリスト歴10年以上、

一級フラワー装飾技能士(国家検定)保有の、

チーフ 安藤がお届けします^^

【Saturdayフラワーレッスン】

2021年12月25日のレポートです!

さて、12月25日といえば、

クリスマスイベントが終わり、お正月へ~

というタイミングですね!

そうです!

お正月のアレンジメントです!

この土曜日のレッスンとしては、お正月を迎えるのは今回で2回目ですが、

お正月の”和”で”華やか”な雰囲気…

去年使用した花器は、どうなったかな…

などと考えながら、

複数の生徒さんに事前リサーチをした結果、、、

花器は去年のお正月に使用したまま一度も使っておらず、手元にある。

というお声を多数頂き、

そうですよね…(以下略)

という事で、この度は去年と同じ花器にデザインしました。

(似た花器をお持ちの方は、ご持参頂いた花器を使用しております。※持ち込みの場合は事前要相談)

松・梅・千両・南天・葉牡丹など、お正月に似合う花材をボリュームよく詰め込みました^^

もうすぐ咲きそうな梅*

今回の遊び心は、”タッセル”でリボン結びを♪♪

アレンジのアクセントになります。

クリスマス・お正月のレッスンは、

参加ご希望の方が特に多いので、

早めに満席を頂いておりました^^

ありがとうございました。

【Saturdayフラワーレッスン】は随時ご予約受付中です。

[1~3月のレッスンスケジュール]はこちら↓↓↓

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/5096

過去のフラワーレッスンの様子はこちら↓↓↓

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4494

フラワーレッスン レポート 2021/12/18

知多市 東海市 常滑市を中心に営む知多市の花屋さん 花の生華園 です (^^)

フローリスト歴10年以上、

一級フラワー装飾技能士(国家検定)保有の、

チーフ 安藤がお届けします^^

【Saturdayフラワーレッスン】

2021年12月18日のレポートです!

「もうすぐクリスマス」ですね^^

今年は、ボルドー(低明度・低彩度の赤色)とグリーンを合わせた、大人系クリスマスです★

壁の前に飾るような、”前と後ろ”を作る「ワンサイド」ではなく、

テーブルの真ん中に置いても、どこからでもお花が見えるような「オールラウンド」の形のデザインは、

どちらかというと丸さがある形の花材を選ぶと作りやすいのですが、

その中に”グロリオサ”などの軽くて動きのある花材を混ぜると、

アレンジメントに面白みが出ます。

クリスマスの”キラキラした華やかさ”を演出するのには、その言葉通りキラキラする”ラメ”を振りかけて✴︎.。.:*☆

帽子とマフラーをした”くまさん”ピックで遊び心を加えました♪

ありがとうございました(^^)

【Saturdayフラワーレッスン】は随時ご予約受付中です。

[1~3月のレッスンスケジュール]はこちら↓↓↓

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/5096

過去のフラワーレッスンの様子はこちら↓↓↓

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4494

出張ワークショップ 花のABCワークショップ 切り花 飾り方

知多市 東海市 常滑市を中心に営む知多市の花屋さん 花の生華園 です(*^◯^*)

  

先日、ふくおか耳鼻咽喉科様・新知台耳鼻咽喉科様にて、#花のABCワークショップを行いました!

ふくおか耳鼻咽喉科の皆様
新知台耳鼻咽喉科の皆様

#花のABCワークショップとは?

~国産花き需要拡大推進協議会様~が主催する

「花のある暮らしに興味はあるけれど、生活に取り入れることを難しいと感じている方」を対象に、花の魅力を伝え、実際に花のある暮らしを体感して頂くプロジェクト!

   

●お花に興味はあるけれど、何をどう飾ればいいかわからない…。

●花屋さんに行ってみたいけれど、少し緊張する…。

  

そんな方々に、お花のより身近に感じてもらうため、お花の飾り方・楽しみ方をお伝えするワークショップです!

今回は感染が急拡大している中、医療最前線で対応して下さっている#ふくおか耳鼻咽喉科 様と #新知台耳鼻咽喉科 様の従業員様を対象に癒しを感じて頂ければという気持ちからモニターとしてご参加頂きました。

【感染症対策をしっかりと行った上、両クリニック様にご協力いただきました】

   

今回は、

*ガーベラ *スイートピー *スプレーカーネーション *ブプレリューム

などの春のお花を使用♪

色合いもパステルカラーで、優しい雰囲気が漂います(*^^*)

花のある暮らしポイント①【花器やハサミは清潔に!】

使用する花器は水替えの時に、洗剤で綺麗に洗っていただくのがベスト!使用するハサミも、切れ味の良いものにしましょう。

切り花栄養剤をいれると、より長持ちに!

「花がシャキーン!」と書かれた切り花栄養剤の効果に、皆さま興味津々…!

   

花のある暮らしポイント②【下の葉は取り、茎は斜めにカット】

葉が水に浸かってしまうと、そこから菌が繁殖しやすくなるので取り除きます。茎は斜めにカットすると、水を吸い上げる面積が広がります。

葉を取るのは知らなかった…という声を多く頂きました!ちょっとした工夫で、お花を長く楽しめるんです♪

  

   

お花のある暮らしポイント③【グリーンを足すとよりおしゃれに♪】

「メインのお花・小さいお花・葉物」

お花だけも可愛いのですが、3つの素材をバランスよく組み合わせるとよりお洒落に!♡

バランスが難しい…とこぼしながらも、思い思いにテンポよく生けていかれる皆様!

初めて花を生けるという方もいらっしゃいましたが、バランスよく素敵に生けられていました(*´꒳`*)

   

またお家に花瓶がなくても、ワインやジャムの空き瓶に生けるのもよし!

洗面所やキッチンにちょこんと置いてあるだけでも、一気に華やかになります♪

デモンストレーションをすると、「おしゃれー!」と歓声を頂き、大変嬉しくなりました(//∇//)

可愛いお花は写真を撮りたくなりますよね♪

素敵な皆様のお花をご紹介☆

   

参加された皆様、ありがとうございました!(*^◯^*)

   

緊張と不安を抱えながらすごす毎日。

忙しい日々の中でもお花に触れることで、沢山の方の心が癒されますように。

沢山の方が安心して楽しい毎日を過ごせますように。

花を通して、皆さまに穏やかな日々をご提供できるよう、今後も【花のある暮らし】をご紹介して参ります。

   

『花に関する困った』は、お気軽に花の生華園にご相談ください^ ^

このページの先頭へ

Copyright© 2025 花の生華園(はなのせいかえん) All Rights Reserved.