ワークショップ

ハーバリウム 体験レッスン 

知多市 東海市 常滑市 を中心に営む知多市の花屋さん 花の生華園 です (。・ω・。)
山本がお届けいたします✩

今日は、以前紹介しました 《ハーバリウム》の体験レッスンの様子をお伝えいたします♡

初日は3名の方に体験していただきました♫

みなさん元気な方ばかりで楽しそうに作ってました\( ˆoˆ )/
ハーバリウムの説明をしたあと、早速使用するお花を選んでいただきました!!

みなさん選ぶのがほんとに早い!!!

実はお花を選ぶのが1番悩む所なので、私達スタッフもビックリ!!

 

花を選び終わったら次は実際に瓶にお花を詰めて貰います♡

正面を決めて作られる方や、360度楽しめるように作る方、正解なんてありません!

もちろん浮きやすいもの浮きにくいもの、

お花によって様々ですのでスタッフの注意点は

しっかり聞いてくださいねっ♡笑

そして、出来上がったものがこちら✩✩


みなさん、かすみ草を上手に入れてあり、

他の花が浮かないように作られてあります\( ˆoˆ )/

アクセントに濃い色味が入り、素敵ですね♡

オイルを入れるとさらに美しさが増して、

おお〜〜〜!!と声が上がってました♡♡

2日目は5名の方に体験していただきました✩

初日と同様、ハーバリウムの説明のあとに

お花を選んでいただきました♫
どのくらい花を入れれるの??

多い??少ない??迷っちゃう〜!!

という声をいただきました。

迷ったらハーバリウムの瓶を横に寝かせて

その長さくらいにそってお花を選んでみましょう♪

浮きにくいお花を入れながらお花をチョイスしていきます。

そうすると大体どのくらいお花が入るか分かりますよ(。・ω・。)

お花が決まったら瓶に詰める作業へ!!

長いピンセットを使い、お花の向きを考えながら

みなさん器用に詰めていきます( ˘-˘ )♡


詰め終わると、難し〜!!と言っていたお客様も

オイルを入れてみると、綺麗〜!!

と喜んでいらっしゃいました♡♡

そうです、ハーバリウムの魅力は

オイルがより一層引き出しているのです♡♡
こうして並べてみると、

1人1人の個性がちゃんと出ていますね!!

そしてなんといってもキレイ✩✩✩✩✩みなさん喜んでいただけたようで、

私達スタッフも楽しい時間を過ごせました( ˘-˘ )♡

ありがとうございました♡♡

また近々、ハーバリウムについて

BIGNEWS がありますのでお楽しみに…♡♡

七夕 サマーバレンタイン かすみ草 ハーバリウム ドライフラワー

知多市 東海市 常滑市を中心に頑張る知多市の花キューピットの花屋さん 花の生華園です^^
たけ娘です(´∀`*)

もうすぐ七夕がやってきますね✳︎✳︎
もう短冊にお願い事書かれましたか?

なんだか行事ってワクワクしますよね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

七夕は【サマーバレンタイン】とも呼ばれています♡

織姫と彦星にちなんで、想いをよせる人に気持ちを伝え、贈り物をする日として、1986年にサマーバレンタイン実行委員会が制定したそうです!!
この日をご結婚記念日にされる方も多いですよね♡

さてそんなロマンチックな日のプレゼントとしておすすめしたいお花はズバリ!

かすみ草☆


繊細でふわふわ、キラキラした感じのイメージがあるお花で夜空に輝く天の川を思わせます✳︎✳︎
このかすみ草だけの花束もかわいいですし
ただかすみ草だけだと少し寂しいなぁー

と思う方は他のお花とミックスさせてもGOOD♡

色味は星をイメージさせるイエローがおすすめ*\(^o^)/*

ほかにもオレンジや紫、ブルー系のお花もおすすめです(´∀`*)

流れ星をイメージしたゴールデンスティック入りアレンジメントも☆*:.。. 

もちろん今話題沸騰中のハーバリウムもおすすめです(´∀`*)

実際に七夕が結婚記念日というお客様で奥様へのプレゼントとしてご購入頂いた方もいますよ╰(*´︶`*)╯♡
ライトをあてるとさらにキラキラして美しさが増します(((o(*゚▽゚*)o)))♡

体験レッスンもまだまだ募集中です☆

ご興味のある方は是非お越し下さい(´∀`*)

新作も続々♡ふふ♡

ハーバリウム 体験レッスンのお知らせ

知多市 東海市 常滑市を中心に営む知多市の花屋さん 花の生華園 です (^O^) 

山本がお届けいたします( ´∀`)

 

 

本日は7月の体験レッスンについてお知らせいたします( ´∀`)

今回は、《ハーバリウム》をみなさまに体験していただきます☆

以前からハーバリウムの体験レッスンをしたいなと思っていましたが

それがやっと!!実現いたします(((o(*゚▽゚*)o)))♡

 

ちなみに、 ハーバリウム とは、以前もブログでご紹介しましたが

ちょこっとだけその魅力をご紹介しますね☆☆☆


 

 

ハーバリウムとは、、、

植物標本のことを意味します。

植物を特殊なオイルに浸けてプリザーブドフラワーやドライフラワーを

閉じ込めて保存した新感覚の鑑賞形態、インテリアとして飾られる方が多いです☆

また、お手入れいらずで1年ほどその美しい姿を楽しむことが出来るのです!!

今、SNSではハーバリウムを DIY 《自分で作ってみること》するのがアツイ♡♡

この機会にぜひ!!ハーバリウムを作ってみませんか???

 


 


 

 


 


 
 

そしてハーバリウムの取り扱いの注意点!!

・オイルが目に入った場合は水でよく洗い流して下さい

・飲料ではないので飲まないで下さい

・火気の近くや直射日光は避け、小さな子供の手の届かない所に保管して下さい

・オイルを捨てる場合は流し(下水道)に流さないで下さい

・食用油の廃棄と同様に新聞紙や古布に染み込ませて可燃ゴミとして廃棄して下さい

 

 

日時  7月 13日(木)、14(金)、16(日)、17(祝 月)

          15時〜 (1時間程度)

参加費  2,500円 (税込)
お電話または店頭でご予約下さい☆☆

ご予約お待ちしております╰(*´︶`*)╯♡

 

プレゼントはもちろん!!ご自身へのご褒美にも♡

ラッピングもいたしますよ☆☆☆

お正月体験Lessonリポート

知多市 東海市 常滑市を中心に営む知多市の花屋さん 花の生華園 です (^O^) 

まきニャンです(*≧∀≦*)

先日の体験の様子です。こちらは小学生の可愛い姉妹ちゃん達が協力し合って完成した!

アレンジです。とっても上手にできていますよね(*≧∀≦*)

こちらの方は何回か体験Lessonを参加してくださっている常連さんです!


バラはグリーンをチョイス!大人な感じにとても素敵にできていました!

完成はこちら

今日、明日も開催しております!

是非皆様も体験しに来てくださいください☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

可愛いコッコ枡プリザーブドアレンを飾って新しい年をお迎えしましょうヽ(*´∀`)

お正月体験Lessonのお知らせ

知多市 東海市 常滑市を中心に営む知多市の花屋さん 花の生華園 です (^O^) 

まきにゃんです(*⁰▿⁰*)

お正月体験Lesson「コッコ升のプリザーブドアレンジ」を開催いたします(*´∀`*)

来年は酉年!ピンポンマム(菊)プリザーブドで作るかわいいとりを、

「福が増す」「ますます幸せ」など縁起物に使われる枡にアレンジし、

最近人気のフラワーソープのバラを添えて見ました!
ほんのり石鹸の香りがし、玄関先、お部屋に飾って新しい年を迎えませんか?

新春のごあいさつに気持ちが込もった贈り物も喜ばれかも☆

日時

 12月 17日(土)、20日(火)、22日(木)、23日(祝・金)

1部(10:30〜)2部(14時~)

(いずれかの時間にご予約ください)

参加費

2500円(税込み)

22周年記念感謝SALE デンドロ シクラメン シンピジューム ポインセチア クリスマス雑貨

知多市 東海市 常滑市を中心に営む知多市の花屋さん 花の生華園 です (^O^) 
たけ娘です٩( ‘ω’ )و

花の生華園22周年記念感謝SALE今年もお花のことを考えテントではなく、お店のすぐ北側の仮店舗でも販売しております!!
テントがないとSALEまだですかー?

と聞かれてしまいますが、

ちゃんと例年通りの品揃えで販売しておりますよ(*・ω・)ノ

そして、本日ご紹介がするのは
【デンドロ】
こちらもたけ娘、現地に行って選抜してきました(((o(*゚▽゚*)o)))♡

地産地消をテーマとした今回のSALE。

デンドロの生産者さんはお隣の市、【東海市】で大切に育ててみえる大将園の[大橋将人]さん

とっても優しくデンドロについてたくさん教えて下さいました(=´∀`)人(´∀`=)

今回入荷したデンドロは昔から定番でながーく愛されている

【レッドスター】


比較的新しく、優しい色味が特徴の

【リセ】

デンドロは寒さに大変強く、大橋さんのところのデンドロは0度を下回らなければ大丈夫とのこと(O_O)
シクラメンやポインセチアは寒さに弱くリビングなのどの暖かい場所を好むため、

玄関には不向きなお花です。

が!!!
デンドロはその逆!!!
暖房がしっかり効いている室内だと悪くなるのが早いそうで、日差しも少なく寒い玄関の方が長持ちするんだそうです*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
デンドロが寒さに強いことは知っていましたが、流石にここまでとは知らず、、、。
また寒い場所でしたらお水も控えめで良く、2、3週間に1回程度。

さすがに寒い日の朝や晩にお水を与えると根がダメージを受けてしまうため、水やりを行う時は晴れた日の日中に与えてあげて下さい٩( ‘ω’ )و

そしてお花あるあるの、、、
折角付いている蕾が咲かない。。。
なんてこともデンドロにはないそうです!!!

そのため!!!
普段市場でデンドロを仕入れてくる際は華やかに咲いた状態のものでしか入荷できないのですが、
今回は産地で厳選した蕾の多いデンドロをご用意しました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
市場のものだと長くて1ヶ月。早いと3週間ほどで終わってしまうデンドロですが、
大橋さんのデンドロは上記の管理方法を守って頂ければ2ヶ月は楽しめるとのこと(*゚∀゚*)!!
長いときは3ヶ月もったこともあるそうです∑(゚Д゚)

また大橋さんのこだわりポイントとして、デンドロの入っている容器がブラウン色。

この容器は特注だそうで大将園さんだけのオリジナルだそう✴︎

それぞれのご家庭で馴染みやすいこのブラウンをチョイスされたそうです♪
大橋さんのこだわりの詰まったデンドロ是非この機会にご自宅やプレゼントとして楽しんでみて下さい♡

普段のデンドロよりとっても楽しんで頂けること間違いなしの商品です!!!

ちなみに。。。

ちゃんとハウスまで伺って大橋さんとお話ししてきましたが

撮影者おらずで一緒に写真を撮ることができませんでした。

ほんとにちゃんと行きましたからねー(*・ω・)ノ

このページの先頭へ

Copyright© 2025 花の生華園(はなのせいかえん) All Rights Reserved.